今日は宜野湾市 大山(ぎのわんし・おおやま)にある「あだん公園」を紹介します。
これがこの公園の吊り橋です。途中に支柱があって2連式になっています。低い場所でも1.5m以上の高さがあります。
名称:あだん公園 ( A park name: Adan park / 阿檀公园 / 阿檀公園 )
所在地:宜野湾市 大山 ( Location: Ooyama Ginowan-city Okinawa JAPAN )
利用は無料( Admission: Free of charge / 利用免费 / 利用免費 / 요금 불요 )
駐車場なし( Parking lot: None / 没有停车场 / 沒有停車場 / 주차장 없음 )
公園名の「アダン」とは、沖縄の海岸近くに生えているタコノキ科タコノキ属の常緑小高木で、パイナップルに形も香りもよく似た実を付けますが、繊維質で食するには適しません。コウモリが好んで食べているようです。ちなみに「タコノキ」は近縁種ですがアダンとは別物です。最近は街路樹などで「ビヨウタコノキ」が植栽されているのをよく見かけます。
この公園へは、国道58号線の大謝名交差点から北上して、陸橋のある真志喜交差点を過ぎて、左側に宜野湾警察署を見た次にある真志喜(北)交差点から左折します。信号交差点をひとつ過ぎると右側にかねひでスーパーがあります。そのままもう一回、信号交叉点を過ぎた次の路地から右折して道なりに進むと、左側に今日の公園があります。
駐車場がありませんので、公園の横などに路上駐車します。
上の写真は公園の入口付近のながめです。真ん中に立つオブジェは、この地域を区画整理事業した際に見つかった遺構や遺跡についての説明が書かれています。その奥に小さめの広場があって、さらに奥の方に大きな吊り橋があるのですが木々に隠れてよく見えません。 ^_^;;
大きな吊り橋への登り階段です。アダンの大木に似せた大型の構造物が三角形に3本立っていて、これがその1本です。以前は最上階までハシゴで登れたのですが、今ではフタがされていて上がれないようになっています。
階段以外にもアダンの大木の内部にある網ハシゴからも登ることもできます。
1本のロープはたぶん、降りる時に伝うためのものでしょう。
アダンの大木の周りはベランダ状になっていて、オリジナルの手すりが付いていますが、高さが低い上にすきまだらけで危ないために、新たに金属製の黒い手すりが取り付けられています。かなり高く、よじ登れない構造です。
つり橋は向こう側のアダンの大木まで2連式になっています。足元が丸太で、高さもあるのでちょっとコワイです。
向こう側までキョリもかなりあります。鉄のクサリでつながっているとはいえ、揺れて不安定です。 ^_^;;
吊り橋を渡りきった2本目のアダンの大木には階段のほかに、コンクリート製のすべり台が取り付けられています。
1本目と3本目のアダンの大木の間は、地表を這う根っこでつながっています。根っこのところどころに穴が開いています。
大きな根っこの中のようすです。トンネル状で通り抜けられるようになっています。以前よりも土砂が入りこんでいてトンネルが狭くなっていました。
3本目から見た1本目のアダンの大木のながめです。根っこトンネルの大きさなどがわかりやすいです。
3本目のアダンの大木側には小さなすべり台が付いています。
別の角度から3本目のアダンの大木を見たながめです。2脚の通常タイプのブランコと、かごタイプのブランコが1脚取り付けられています。
大木のこちら側に見えるのはすべり台ではなくて、ターザンロープの滑走口です。ただ、ターザンロープ用のワイヤがはずされて使用できないため、これではすべり台と間違われても仕方ありません。
メモ: 公園利用は無料/ベンチあり/あずま屋あり/トイレあり/水飲み場あり/付近に自販機あり/駐車場なし
公園に1つだけあるあずま屋です。コンクリートで茅葺き屋根風に仕立ててあります。
水飲み場が手前にあります。
トイレはこんな感じ。あずま屋の近くにあります
こんなベンチもありました。これは古くなった4人乗りくらいのタテ揺れ遊具の基台を利用して、上に板を乗っけてベンチに仕立て直してあります。うまく再利用してますネ。
公園名になっているアダンの樹がないか公園内を探してみました。すると、公園入口のベンチの後ろ側にアダンの樹が2本ありました。とても貧弱そうな樹となっているので土が合っていないのかも知れません。[photography: 2/2019]
===== ここから下はこの公園の過去の様子です。=====
以前は、公園入口のオブジェのそばにこのような立派なアダンの樹が生えていましたが、だんだんやせ衰えて、今ではもう無くなってしまいました。[photography 10/2008]
うちの子供達が小さい頃のこの公園の写真です。こんな自転車遊具もありました。
以前は1本目のアダンの大木の最上部までハシゴで登ることができました。ウチの子供達が下の方をのぞき込んでいます。確かに危ないです。 ^o^;;
左側の奥に今はベンチとなっている、ありし日のタテ揺れ遊具が小さく写っています。[photography 1/2009]
コメント
[…] https://www.tabirai.net/sightseeing/news/0001791.aspx […]