今日は、宜野湾市 宜野湾(ぎのわんし・ぎのわん)にある「いこいの市民パーク」を紹介します。
宜野湾市の中央部にある大きな公園なのですが、国道沿いにある入口から公園の中が見えないせいで、そこに大きな公園があることを知らない人もいるみたいです。

楽しそうなかごブランコ
広い敷地内にいろいろな遊具が点在しています。
名称:いこいの市民パーク ( A park name: Ikoi citizen park )
所在地:宜野湾市 宜野湾 ( Location: Ginowan Ginowan-city Okinawa JAPAN )
利用は無料( Admission: Free of charge / 利用免费 / 利用免費 / 요금 불요 )
無料駐車場あり (Free parking available / 有免费的停车场 / 有免費停車場 / 무료 주차장 있어 )
この公園へ行くには、国道330号線を浦添方面から、宜野湾市普天間(ふてんま)向けに北上します。
国道の西原トンネルを過ぎて、陸橋のある我如古(がねこ)交差点から公園までは1500mほどの距離です。
長田(ながた)の交差点を過ぎて、左側にある琉球銀行を通り過ぎると、前方の道が少し上り坂になっているのが見えます。その坂を登りかけたところの左側に、今日の公園の入口がありますので、左折して奥の方にある駐車場に進みます。

公園の看板
この看板は別の入口に置かれている公園の看板です。
公園の入口は4か所あり、そのすべてに似たような石の看板が置かれています。
さてこの公園、広いだけあって利用者もやはり多いです。20数台停められる駐車場があっても時間帯によっては空いている駐車スペースを見つけるのがかなり難しくなります。
タイトルにも書きましたが、この公園で遊ぶには駐車場を確保できるかどうかがホントに課題です。 ^ ^;
じつは、この公園には別の場所にあと10台ほど停められる駐車場があるのですが、あまり知られていません。
先ほど入った正面入口の駐車場が満車の場合は、再び国道に戻り、入口を左側(普天間方面)に出て進み、信号のある横断歩道を過ぎて、みつわ産業の前を過ぎ、焼肉安安を過ぎた2軒目くらいに小さな路地がありますので、そこを左折します(店舗が移転等で無くなっている場合もあります)。出てきた公園入口から路地入口までの距離は200mくらいです。
あとは路地に入って道なりに進み、250mくらいで公園の別の入口があり、そこに駐車場があります。

幼児広場のようす
道案内が長くなりました。 ^ ^;; 写真は、幼児広場のようすです。
この公園は「○○広場」と言う名前で13のゾーン分けがされています(※取材日現在)。

3基のバネ遊具
幼児広場にあるのは、3基のバネ遊具と

オーソドックスなシーソー
昔懐かしいタイプのシーソーです。2台くらいあってもいいのになぁと思います。

うんていとかごブランコ
うんていもあります。左奥のほうには、今日の記事トップ写真に載せたかごブランコがあります。

コンクリート製の幅広すべり台
パンダの絵が描かれた幅広のコンクリート製すべり台です。傾斜がゆるやかな造りですネ。
そのほかに鉄棒なども置かれています。
奥の石垣の上に見えているのは遊戯広場です、行ってみましょう。

ターザンロープ
遊戯広場にあるのは、ターザンロープ! 子供たちに人気の遊具です。^ ^

コンクリート製のすべり台が2つ
ターザンロープのとなりには、このようなコンクリート製すべり台があります。ここのは角度が急になっていますネ ^ ^;;
幅の狭い奥のすべり台は、ネットのトンネルをくぐってから滑ります。
このすべり台は基台や柱やすべり台も全部コンクリートで造られているのですが、私は何度見ても発泡スチロールで造ったもののように見えてしまいます。不思議な色使いですよね。 ^ ^;;

すべり台の反対側からのながめ
さきほどのすべり台を反対側から見ると、こんな感じです。
ここには2脚の普通のブランコがあります。真ん中のほうにタイヤのブランコがあったのですが、無くなっていました。

赤いラインのローラー式すべり台
近くにきれいな曲線を描いている赤いローラー式すべり台があります。^_^
この公園は起伏のある地形を利用して、いろんな遊具をうまく設置しています。

テニスコート
写真はテニスコート広場です。ここにも広場の名前が付いています。
中央奥に見える建物は水道ポンプ場で、公園の施設ではありません。

バスケットコート
バスケットコート広場には1.5面のコートがあります。つまり、バスケットリングが3つですね。

スケートボード場
スケートボード広場のようすです。周りをフェンスで囲み、かなり本格的に造られているようです。
ただ、私はここでプレイしている人の姿をまだ見たことがありません。公園の管理事務所で許可をもらってから遊ぶのだと思います。
メモ: 公園利用は無料/ベンチあり/あずま屋あり/トイレあり/水飲み場あり/駐車場あり/自動販売機あり

まとめて置かれている健康遊具
噴水広場に、健康遊具がたくさん置かれている一角があります。

噴水広場のようす
ベンチなどが置かれた噴水広場のようすです。ただし、噴水は見られません。
池のそばに「葉っぱなどを入れないで!池のポンプがこわれます」といくつもの注意書きがありました。葉っぱごときで詰まったり壊れたりするようなポンプや噴水設備をいったい誰が設計・設置したのでしょうか? 公園の噴水ですよ? 葉っぱやゴミが入ることは予想していなかったのでしょうか??
ほかにも、公園内のあちこちに趣のある石造りのテーブルセットが置かれているのですが、その多くに、「ペットボトルなど放置せず片付けるように」みたいな注意書きが大きな紙に書かれてテープで貼られています。見た目も悪く、味気ない印象です。
片づけない利用者のモラルも問題ですが、このような管理しかたにはガッカリしてしまいます。噴水の注意書きとあわせて、表示のやりかたをもう少し考えてほしいものです。

トイレのようす
正面入口近くにある時計塔広場とトイレのようすです。自動販売機もセットで置かれています。
トイレは公園内に3カ所あります。

小広場のようす
小広場と呼ばれている場所です。平面にならされていてゲートボール用の広場だと思われますが、シロツメクサが繁茂していました。 ^ ^;

多目的広場のようす
公園でいちばん大きいのがこの多目的広場です。サッカーも楽しめそうですが、球技をしても良いかどうかは公園の管理事務所に訪ねてみてください。

ローラーすべり台からのながめ
子供達が思い切り遊べる広々とした楽しい公園です。季節の花々が咲く草や樹も数多く植えられていて、眼で見て楽しむこともできる公園です。
また、遊歩道も整備されていて、公園内を軽く一周するだけで1km前後あります。起伏のある公園内をいろいろとコースを変えて楽しむこともできます。 [photography: 5/2019]
コメント