今日紹介する公園は、西原町(にしはらちょう)の翁長(おなが)から呉屋(ごや)にまたがる場所にある「西原運動(にしはらうんどう)公園」です。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-01nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
公園の案内板
西原町の山手にある大きな運動公園です。
遊具のある場所は、案内図の右上の陸上競技場の右下のほうです。
公園の表の入口側が西原町の翁長で、遊具のある所は呉屋地区になっています。
名称:西原運動公園 ( A park name: Nishihara Sports Park )
所在地:西原町 呉屋 ( Location: Goya Nishihara-town Okinawa JAPAN )
利用は無料( Admission: Free of charge / 利用免费 / 利用免費 / 요금 불요 )
無料駐車場あり (Free parking available / 有免费的停车场 / 有免費停車場 / 무료 주차장 있어 )
この公園へ行くには、国道330号線の大平インター(おおひら)から、交差する県道38号線を東側へ登っていきます。
途中、浦添市役所の前を過ぎ、陸橋のある安波茶交差点(あはちゃ)を超えて、浦添警察署の前からはモノレール線路と並走して、そのまままっすぐに道を下っていきます。
あとは、道なりに東進していきます(道路案内板では「小那覇(おなは)」向け)。
坂田交差点(さかた)を直進して、西原高校前を過ぎると、大きくS字カーブしながらさらに下のほうへ降りていきます。
やがて公園入口前に信号機がありますので、そこから左折して公園に入ります。
体育館の手前に駐車場がありますが、そこからだと遊具の場所には遠いので、坂道をさらに一番上まで登っていくと、陸上競技場そばの広い駐車場に出ますので、そこへ車を停めます。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-03nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
広い駐車場のようす
大会などの催し物が開かれていなければ、車を十分に停められる広さです。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-02nishiharasp.jpg?resize=650%2C429&ssl=1)
陸上競技場のながめ
広い駐車場の近くに陸上競技場があります。
陸上競技場のメインステージに向かって、左側のほうに遊具のある場所があります。
上の写真だと、手前側ですね。広い駐車場の端から100mほど歩いたところです。 ^ ^
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-04nishiharasp.jpg?resize=650%2C429&ssl=1)
結婚式場エリスリーナの建物
なお、沖縄キリスト教学院大学・短期大学(略称:キリ学またはキリ短)の場所から、結婚式場のエリスリーナ西原ヒルズカーデン前を通り、西原町役場方面へ降りていく急な坂道をご存じの方は、そのエリスリーナの向いにも公園の後ろ側の小さな駐車場がありますので、そこも利用してください。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-05nishiharasp.jpg?resize=650%2C429&ssl=1)
パークゴルフ場のようす
結婚式場エリスリーナ向いの小さな駐車場へ停めて公園に入るとすぐに、パークゴルフ場があります。ここは有料で楽しめるようです(要・予約)。
パークゴルフ場から右側の遊歩道を300mほど歩いて、遊具のある場所へ行きます。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-06nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
パイプで組まれた遊具のようす
これが、ほかの公園ではあまり見かけない形の遊具です。 ^ ^;
パイプと赤いプラスチックで組まれています。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-07nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
別の方向から見た遊具のようす
ぶら下がって移動するスライダーや穴の開いた壁などが見えます。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-08nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
いろいろなものが組み合わさっている遊具
いま流行りのコンビネーション遊具の派手さはありませんが、子供が自分で考えていろんな遊び方をしてくれそうです。 ^ ^
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-09nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
縄ハシゴ状のものもあります
金属パイプがタテにあったり、横になっていたり、縄バシゴのようなものもありますね。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-10nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
ユラユラ橋でしょうか?
球上のものを組み合わせたつり橋のようなものがクサリで四方につながれています。
ユラユラ橋なのでしょうか?
どのように遊んだらよいのか考えてしまいますが、子供たちは勝手に自由に遊ぶことでしょう。 ^ ^;
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-11nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
ネットのジャングルジム
となりにはネットのジャングルジムもあります。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-12nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
これも遊具の一種か?
金属パイプで組まれた青い色の構造物も近くに置かれています。
これもよくわからない遊具ですネェ~
と思ってよくよく見てみると、上からつり輪がぶら下がっているようすから多分、大型の健康器具なのだと思います。 ^ ^;
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-13nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
となりは陸上競技場
手前の低いバーは、一本橋なのでしょうね。 ^ ^;
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-14nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
別の場所にもある健康器具
健康器具は、パークゴルフ場のそばにもいくつか置かれていました。
この公園は広い運動公園で、ウォーキングをしている人がわりと多くいます。
公園内の地形は高低差があるのでウォーキングでもいい運動量になると思います。 ^ ^
ただ遊具については、公園が保育園や小学校などから中途半端の距離にあるため、子供たちが日常的に利用している様子はあまり見られません。 ^ ^;;
遊具の周りの下草が踏み固められていない状況を見てもわかりますね。
メモ: 公園利用は無料/ベンチあり/あずま屋あり/トイレあり/水飲み場あり/自販機あり/駐車場あり
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-15nishiharasp.jpg?resize=650%2C429&ssl=1)
あずま屋のようす
遊具の近くにあるあずま屋です。
遊具の置かれた場所が三角の地形なので、あずま屋も三本柱で支えられた三角形の造りになっています。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-16nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
トイレのようす
公園の案内板によると、ひろい運動公園の中にはトイレが6か所ほどあるようです。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-17nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
涼しげな遊歩道のようす
公園内の遊歩道は木陰が多くて涼しげです。ウォーキングも気持ちよいでしょう。 ^ ^
歩行コースが決められているわけではないので、各個人でいろんなルート・道順で公園内を歩くことができて楽しいです。
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-18nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
高低差のある公園のようす
丘陵地の斜面に造られた公園なので、高低差があります。
階段も遊歩道の一部です。自分の力量でコースを選択できます。
「ハブに注意」の看板はご愛敬ですね。 ^ ^;
ここまで[photography: 7/2019 ]
===== ここから下はこの公園の過去の様子です。[photography: 3/2010]=====
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-19nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
以前おかれていたコンビネーション遊具
以前にはこのような中型のコンビネーション遊具が置かれていました。
子供たちと何回か遊びに来ました。 ^ ^
![](https://i0.wp.com/odekake47.com/wp-content/uploads/2020/03/80p25072-20nishiharasp.jpg?resize=650%2C430&ssl=1)
以前の健康器具のようす
健康器具も以前はこのような木製のものが置かれていました。
左側の背の高いものは何をする健康器具だったのでしょうかね? ^^;;
向こう側には陸上競技場が見えてます。
運動公園内にはほかに体育館やテニス場もありますよ。 ^ ^
コメント